ソラマメブログ

2008年03月09日

撮影用背景

自宅の撮影用スタジオに、背景パネルを作って置いてみました。
撮影用背景


テクスチャはとりあえず((Crystal line))さんの10L$フォトスタジオ用の追加テクスチャを使わせていただいてます。

いや、それこそ10L$フォトスタジオをそのまま使えばいいことなんですけどね。
何しろL$10と超お値打ちだし。
んでもウチには既にVoidpiTさんのSelf Portrait Studioがあるんでこれと干渉しない形で使いたいというのと、そろそろ土地のプリム上限に近づいてるのでたとえ1プリムでも節約したいということ、あとスクリプトの勉強もしたいというのもあって、えいやっ!と作ってみた次第。

コントローラをクリックするとダイアログが開き、どのテクスチャを使うか聞いてくるようにしてみました。
背景パネルが不要なときのために(後で写真の切り抜きをするときには、Self Portrait Studioの無地背景がとっても便利)、パネルを非表示にもできるようにしてみました。
ダイアログにはテクスチャを番号で表示するだけという大変無骨なメニューとなってますが、まぁ自分で使う分にはこれでも十分かなぁ、と。
売るわけじゃないしさ。

何はともあれ、これで
・ダイアログの使い方
・listenイベントの使い方
が分かりました。
こないだのポスターで
・HTTP request・HTTP response
も使ってみたし。
次チャレンジするならパーティクルあたりかな・・・。
まぁ、あまり「勉強!」とかって力むんでなく、作ってみたいものが出てくる都度、適当に挑戦していこうと思います。


同じカテゴリー(スクリプト)の記事画像
アイテムキャンプ
黒羽根パーティクル
同じカテゴリー(スクリプト)の記事
 アイテムキャンプ (2008-03-23 21:04)
 黒羽根パーティクル (2008-03-16 23:25)
 アイテムキャンプ (2008-03-16 21:42)
 自動更新ポスター (2008-03-01 16:51)
この記事へのコメント
私もこのスクリーンだけ使ってる~。
ポーズスタンドは別のにしてるんだけど、
背景の選択が出来るなんて便利だね!
Posted by さっぴ at 2008年03月15日 16:26
うーん、今は自分がつかえればいいやと思ってテクスチャを入れたときの設定がちょっとややこしくなってるんだよねぇ。
もしもうちょっと設定が分かりやすくできるようになったら、こんなのでよければあげようか?
いつになるか分からないけど^^;
Posted by ellyelly at 2008年03月16日 22:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。